第58回アジア近代美術研究会 「『展覧会』を再考する」を開催しました
- tokagenofumikura
- 4月7日
- 読了時間: 2分
当研究会メンバーの松久保修平氏が「浪漫の光芒永見徳太郎と長崎の近代」展の企画および図録中の論文によって第35回倫雅美術奨励賞を授与されました。今回の研究会は、この機会にこれまでの当研究会の倫雅賞・國華賞受賞者に、それぞれ受賞の対象になった展覧会について振り返ってもらい、あらためて「展覧会」について考察します。
社会教育施設より観光資源としての役割に比重が移る中、いま美術館(とりわけ地方公立美術館)にとって「展覧会」はどのような意味を持ち、どのような役割を果たしていくべきなのか、考える機会としたいと思います。
日時:2025年2月8日(土) 13:00~17:00
会場:福岡アジア美術館 会議室(8階)
モデレーター 後小路雅弘 北九州市立美術館
発表1.ラワンチャイクン寿子 福岡市美術館
「東京・ソウル・台北・長春 官展にみる近代美術展」について
第26回國華賞(展覧会図録賞)
発表2.林田龍太 熊本県立美術館
「エビハラがいた時代 1945>>>1976」:地域の視覚史を再現する
第33回倫雅美術奨励賞
発表3.松久保修平 長崎県美術館
「浪漫の光芒―永見徳太郎の長崎の近代」:郷土史研究と美術展
第35回倫雅美術奨励賞
見学会「福岡アジア美術館開館25周年記念 ベストコレクションⅡ―しなやかな抵抗」
解説 桒原ふみ(福岡アジア美術館)
【参考】
第26回國華賞(展覧会図録賞) 2014年
東京・ソウル・台北・長春 官展にみる近代美術展図録 ラワンチャイクン寿子ほか
第33回倫雅美術奨励賞 美術史研究部門 2022年
展覧会「エビハラがいた時代 1945>>>1976」の企画および図録内の論文 林田龍太
第35回倫雅美術奨励賞 美術評論部門 2024年
展覧会「浪漫の光芒 永見徳太郎と長崎の近代」の企画および図録中の論文 松久保修平
アジア近代美術研究会
事務局 桒原ふみ ajikinbi@gmail.com
812-0029 福岡市博多区古門戸町5-5 水上ビル503とかげ文庫
Comments